
雨漏り サイディング編
堺市の皆様こんにちは 千成工務店 ショールーム支店長 松山です! & bsp; 最近雨が多いですね わたしは自転車通勤なので寒さも相まって朝がとっても辛かったりします & bsp; & bsp; そんなことはさておき(笑) 外壁 サイディング 3階建 木造住宅 サッシからの 雨漏り & bsp; 堺市中区のお客様からのお問い合わせをいただき調査にお伺いしました & bsp; 2階サッシからお部屋の中に浸水した形跡 茶色の水の跡が残っていました & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; サッシの外側を確認 現場調査時 他業者様が 雨漏り箇所をシールで増し打ちされておりました それでも雨漏りが止まらないとの事、、、 & bsp; さらに調査を進め浸水している場所が判明 & bsp; & bsp; & bsp; 3階のサッシのシール劣化が原因でした ちなみに3階の居室内側には雨シミなどは見られませんでした & bsp; 雨漏り補修の場合、原因を突き止める事が重要なのですが難しく 今回の様に出口側にシールをしてしまうと排水できずにたまった水が内側に溢れて 雨漏りが悪化する可能性もあります 実際に雨漏りが止まっているか判断しづらく徐々に浸水が進むと下地の腐食が進んでしまい手遅れになってしまうケースも少なくありません & bsp; そのため千成工務店では & bsp; 専門スタッフによる丁寧な雨漏り調査のうえ慎重にプランを組み立てて ショールームスタッフ全員で検討しお客様に改修内容を提案をしております。 & bsp; さて今回お問い合わせがあった 雨漏りの原因は特定できましたが、心配なのは下地の状況です & bsp; 居室への浸水が最近だとしても いつから外壁内に浸水が始まったのかはわかりません & bsp; それでは一度外壁をめくってみましょう & bsp; 2階サッシの天端の下地です 透湿防水シートがシミになっています & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; & bsp; 3階サッシの下あたり外壁材のサイディングを 打ち付けるための胴縁という木材です 腐食が進みサイディングを固定できておらず 最悪の場合サイディングが落下するおそれもありました & bsp; & bsp; & bsp; 腐食していた胴縁の取り換えと透湿防水シート取り換え中 施工完了次第 施工事例更新していきますので すこしでも皆様の参考にしていただければ幸いです。 & bsp; お家の事で気なることがあれば何でもご相談ください 専門スタッフがお悩み解決致します 口コミ 評判 堺市 のお家のことはお任せください & bsp; & bsp; お問い合わせはこちらから↓↓↓ & bsp; 無料診断 お問い合わせ専門スタッフが対応します & bsp; & bsp; その他の雨漏り補修はこちら↓↓ 千成工務店雨漏り補修施工事例集 & bsp; & bsp;
2021.01.23(Sat)
詳しくはこちら