MENU

堺市で外壁塗装・屋根塗装のことなら千成工務店へ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-114-919受付時間 9:00~17:00
営業中!

無料WEB見積依頼

千成ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 千成ブログ > 外壁塗装・屋根塗装 > 屋根塗装はいつがベスト?季節別メリット・デメリットを徹底比較

屋根塗装はいつがベスト?季節別メリット・デメリットを徹底比較

外壁塗装・屋根塗装

2025.11.09 (Sun) 更新

屋根塗装はいつがベスト?季節別メリット・デメリットを徹底比較

堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・防水工事なら

千成工務店

におまかせください!

みなさんこんにちは!千成工務店代表取締役の千崎です。


屋根塗装を考えるとき「どの季節に頼むのが正解なのか?」という疑問は誰もが抱きます。同じ塗料・同じ職人でも、施工時期によって仕上がりや耐久性が変わることがあるのです。

その理由は、塗料が硬化するスピードが「気温と湿度」に密接に関係しているからです。気温が低すぎたり、湿度が高すぎたりすると、塗膜がしっかり乾かず、数年後に剥がれや膨れが生じるリスクが高まります。

今回のお役立ちコラムでは「屋根塗装に最適な季節とタイミング」について解説します。

▼合わせて読みたい▼
堺市で外壁塗装するならいくらになる?ホンモノの費用を知るための3ステップ!

お問合せバナー

屋根塗装の仕上がりは「季節」に左右される理由

屋根塗装の仕上がりは「季節」に左右される理由

屋根塗装に使われる塗料は、温度・湿度・風といった外的条件によって乾燥速度が変わります。塗料がきちんと硬化しないまま上塗りを重ねると、塗膜内部に水分が閉じ込められ、後々の剥離や膨れにつながります。

そのため、季節を見誤ると「同じ施工でも結果が違う」という現象が起こるのです。

また、雨が続く時期や極端な寒暖差のある季節は、工程が遅れたり、塗装回数を分けざるを得ない場合もあります。結果として工期が延び、足場の使用期間が増えることで費用にも影響します。

ここでは、なぜ塗料が季節によって反応を変えるのか、そして気象条件が品質にどう影響するのかを詳しく見ていきましょう。

塗料は温度と湿度で硬化スピードが変わる

塗料は、気温15〜30℃・湿度75%以下という条件下で最も安定して乾燥します。これはメーカーの施工基準にも記載されており、この範囲を外れると硬化時間が極端に長くなったり、塗膜の密着が悪化したりするのです。

たとえば気温10℃を下回ると、一般的なウレタン・シリコン塗料は乾燥に倍以上の時間を要します。気温が低いほど塗膜の分子結合が進まず、仕上がりの艶や耐久性が落ちる傾向にあります。

反対に、真夏の高温(表面温度50℃以上)では、塗料が急激に乾きすぎて表層だけが固まり、内部に溶剤が残る「半乾き」状態になります。これが後に膨れや気泡の原因になることもあるのです。

現場では、職人が温度計・湿度計を常に確認し、塗装開始・乾燥時間を調整しながら進めていますが、天候の安定した季節ほど理想的なコンディションを保ちやすいのは事実です。

乾燥不良が起きるとどうなる?

塗装の仕上がりを左右するのは「塗膜の密着」と「乾燥の順序」です。下塗りが完全に乾く前に中塗りを重ねると、塗料の内部に湿気が閉じ込められ、見た目は綺麗でも内部では化学反応が止まっている場合があります。

半年〜1年後、気温変化で膨れや剥離が発生し、再塗装を余儀なくされることも出てきてしまうのです。

また、湿度が高いと塗膜表面に水分が付着し、艶が均一に出ない「白化現象(かぶり)」を起こすことがあります。とくに黒・グレー系など濃色の屋根では目立ちやすく、塗り直しが必要になるケースも珍しくありません。

このようなトラブルを防ぐには、適温・適湿で塗装することが第一条件です。天候が読めない梅雨や真冬よりも、春や秋に集中して施工される理由はここにあります。

天候リスクが多い時期は工期にも影響

塗装工程は「洗浄→乾燥→下塗り→中塗り→上塗り→乾燥」と進みますが、1回の雨で予定が丸1日ずれることもあります。とくに屋根塗装は外壁よりも風雨の影響を受けやすく、湿った状態で作業できないため、天候リスクの大きい時期ほど工期が伸びがちです。

たとえば梅雨の時期は、降雨確率が40〜50%を超える日が続くため、予定通り進む日は半分以下になることも。結果的に足場期間が延び、費用が上乗せされるケースもあります。

また、気温差が大きい季節(晩秋や初春)では、日中は塗れても夜間の結露で塗膜表面が濡れてしまい、翌朝の工程が止まることもあります。塗装そのものの品質だけでなく「工程管理がスムーズに行える季節かどうか」も、結果を左右する重要な判断基準です。

現場を止めず、効率良く仕上げられる時期を選ぶことで、品質もコストも安定します。

▼合わせて読みたい▼
堺市の屋根が色あせてきたら?塗り替え時期と塗料の選び方をプロが解説

お問合せバナー

春・梅雨・夏・秋・冬の施工を比較

春・梅雨・夏・秋・冬の施工を比較

屋根塗装は一年中可能ですが、気象条件によって向き・不向きがはっきりと分かれます。どの季節にもメリットとリスクがあり「春がベスト」と言われる理由も気温と湿度のバランスにあります。

ここでは、四季それぞれの特徴を踏まえて、実際の施工データと職人の現場感覚をもとに比較してみましょう。

春の屋根塗装|安定した気候で仕上がりが良い

3〜5月の春は、年間で最も屋根塗装に適したシーズンです。日中の平均気温が15〜25℃前後で、湿度も60〜70%程度と塗料の乾燥に最も理想的な環境が整います。

堺市を含む関西地域では3月下旬から雨が減り、日照時間が安定。夜間の冷え込みも緩やかになるため、乾燥不良が起きにくいのが大きなメリットです。

また、気候が穏やかで風も強くないため、屋根にホコリや花粉が付きにくく、塗膜が均一に仕上がります。ただし、春は全国的に塗装需要が集中する時期でもあり、業者の予約が取りにくくなる傾向があります。

とくに3月下旬〜4月は混み合いやすく、希望のスケジュールを押さえるには早めの相談が必要です。

工期の安定・仕上がり・費用バランスを考慮すると、春は品質を最優先したい人に最もおすすめできる季節といえます。

梅雨・夏の屋根塗装|高湿度と高温の落とし穴

6〜9月の梅雨・真夏は、天候リスクが最も高い季節です。

まず梅雨期(6〜7月)は降雨日数が20日を超えることもあり、屋根塗装はほぼ天候待ちとの戦いになります。塗膜が乾く前に雨に打たれると白化や剥離の原因となるため、職人は天気予報を見ながら慎重に工程を組みます。

一方、7〜9月の真夏は高温との戦いです。屋根の表面温度が60℃を超えると、塗料が泡立ちやすく、密着不良を起こす可能性が高まります。黒や濃いグレーの屋根ではとくに温度上昇が顕著で、施工時間を朝方や夕方に限定するケースもあります。

ただし、乾燥スピードが速いため、条件さえ整えば施工期間を短縮できるメリットもあります。

「短期間で終わらせたい」「梅雨明けすぐの晴天が続くタイミングを狙う」といった柔軟なスケジューリングができるなら、夏の塗装も十分に選択肢となります。遮熱塗料を採用すれば、施工後の体感温度を下げられる点も魅力です。

秋・冬の屋根塗装|乾燥・低温の影響をどう管理するか

9〜11月の秋も、春と並んで人気の塗装シーズンです。台風シーズンが過ぎる10月以降は晴天率が上がり、日照時間も十分。気温15〜25℃・湿度60%前後と、塗料の硬化に最適な条件が整います。

秋は空気が乾いているため、塗膜表面が早く乾く傾向があります。そのため、職人が乾燥時間を慎重に見極めることが重要。気温が下がる夕方以降の作業は避け、日中に工程を終えるのが理想です。

一方、12〜2月の冬季は気温が低く、塗料が固まりにくい点が最大のネックです。とくに最低気温が5℃を下回る日は、メーカーが施工を推奨していないことが多く、午前中の露や夜間の結露にも注意が必要です。

ただし、冬でも日中の気温が安定している地域や、遮熱性ではなく耐久性を重視した施工では問題なく行えます。乾燥した冷たい空気は塗膜表面を均一に仕上げやすいという利点もあり、熟練の職人が管理すれば高品質な仕上がりを得ることも可能です。

つまり秋は「品質・工期のバランスが取れた理想期」、冬は「経験豊富な業者なら安定品質を確保できる時期」といえます。

大切なのは「季節の特徴を理解し、それに合わせて施工を計画する」ことです。安易に安さだけで時期を選ぶと、塗料の性能を十分に発揮できません。

▼合わせて読みたい▼
知らないと損!堺市で屋根塗装をするなら耐久性の高い塗料がおすすめ

お問合せバナー

依頼タイミングのシミュレーションと注意点

依頼タイミングのシミュレーションと注意点

「春や秋が良いのはわかったけど、実際いつ依頼すればいいの?」という声は多く聞かれます。屋根塗装は、足場の設置や材料の発注など準備工程があるため、思い立ってすぐには始められません。さらに繁忙期は予約が混み合い、希望時期に着工できないことも珍しくないのです。

ここでは、依頼から施工までのスケジュールをシミュレーションしながら、最適なタイミングと注意点を整理します。

予約は1〜2か月前が理想

屋根塗装を希望する時期が決まっているなら、少なくとも1〜2か月前には見積り依頼を出すのが理想です。

現地調査→見積り→契約→着工までには平均で3〜4週間を要します。

春や秋などの繁忙期には、業者のスケジュールが2か月先まで埋まっていることも多く「良い時期を逃した」となるケースも出てくるでしょう。また、屋根塗装は雨天順延が前提となるため、日程には余裕を持たせる必要があります。

たとえば「4月中に仕上げたい」と考えるなら、2月中には相談を始めておくのが安心です。早めの段取りを取れば、希望の塗料やカラーの在庫確保もスムーズで、コスト面の交渉もしやすくなります。

予約の早さは仕上がり品質にも直結する。この意識を持つだけで、施工の満足度は大きく変わります。

繁忙期を避けるとコストメリットも

多くの人が「春か秋に塗りたい」と考えるため、3〜5月・9〜11月は業者の繁忙期です。この時期は足場業者・塗料メーカーともに混み合うため、材料費や人件費がやや上がり、見積金額が高めに出る傾向があります。

反対に、真夏(7〜8月)や冬(12〜2月)は比較的予約が取りやすく、時期をずらすことで費用を抑えられるケースもあります。

たとえば、秋に塗装を検討していた人が夏前に早めの契約をすると、同じ内容でも数万円の差が出ることがあります。また、閑散期は職人のスケジュールに余裕があり、丁寧な施工を受けやすいというメリットもあることを覚えておきましょう。

ただし、気温や湿度の条件を満たせる日を選ぶことが前提です。安さだけで真冬や梅雨の施工を選ぶのは避け、業者と「どのタイミングなら品質を確保できるか」を相談しながら決めることが大切です。

施工時期よりも「業者の管理体制」を優先

屋根塗装の品質を左右するのは、実は季節そのものより「施工管理の精度」です。どの季節でも、現場管理がしっかりしていれば問題は起きません。気温・湿度・風速の記録を取り、塗布間隔を守る業者であれば、真冬でも夏でも長持ちする塗膜を作ることができます。

反対に、乾燥時間を短縮したり、気象条件を無視して作業を進めるような業者では、春に施工しても早期劣化を招くことがあります。

施工管理が優れた会社は、必ず「気象条件に基づいた施工基準」を明示しています。「塗装可能温度5℃以上」「湿度80%以下」など、メーカー基準を守る姿勢があるかどうかを確認することが信頼の判断材料です。

つまり「春に塗るか秋に塗るか」よりも「誰に任せるか」のほうが長期的な満足度を決める要素といえるわけです。時期にとらわれず、信頼できる業者を見つけておくことこそ、家を長く守る最善の準備といえるでしょう。

▼合わせて読みたい▼
【堺市で業者選び】外壁塗装で千成工務店がおすすめな7つの理由を解説!

お問合せバナー

今すぐ「千成工務店」に無料相談—屋根塗装のベストシーズンと失敗しない依頼タイミングを最短で決めましょう

今すぐ「千成工務店」に無料相談—屋根塗装のベストシーズンと失敗しない依頼タイミングを最短で決めましょう

結論、品質最優先なら春・秋、スケジュールとコスト重視なら夏・冬も選択肢です。塗料は気温と湿度に強く左右されるため、15〜25℃・湿度75%以下を満たしやすい春・秋は仕上がりが安定します。

一方で梅雨は乾燥不良、真夏は表面温度の上がり過ぎ、冬は低温と結露に注意が必要です。

ただし「いつ塗るか」以上に重要なのは「誰が管理するか」。温湿度の記録管理、塗布間隔の厳守、下塗り設計の適合といった施工管理ができる会社なら、どの季節でも長持ちする塗膜を実現できます。

株式会社千成工務店は現地診断で屋根材・劣化度合い・気象条件を踏まえ、季節別メリット・デメリットを可視化した見積りをご提示。希望時期の1〜2か月前のご相談で、足場や塗料手配もスムーズに進みます。

まずは「ベストな時期」と「費用・工期の目安」を確認してから動きましょう。お問い合わせは【問い合わせフォーム】【メール】【電話】で承ります。

ショールームへご来店いただければ、実物サンプルと施工事例を見ながら最適な季節・塗料・工程をその場でご提案します。


千成工務店は、戸建て住宅から店舗やマンションまで、あらゆる建物のリノベーション・リフォームを承っております。

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りや、玄関ドアの取替えなどお家の部分改修工事にも専門家が対応いたしますので安心してご相談くださいませ。

施工事例は、こちらからどうぞ。

  リノベーション リフォーム 改修 家 中古 堺市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 修理 工法 千成工務店

外壁塗装と一緒に玄関ドアを取り替えるととってもお得です!

詳しくはこちらからどうぞ

⇒玄関ドアを着替えるとお家が素敵な表情に生まれかわります♪

「安心して外壁・屋根塗装について相談したい!」という方は、
ぜひ下記の「WEB見積依頼」をクリックし、見積依頼をしてみてくださいね。

お問合せバナー

電話での相談をご希望の方は、フリーダイヤル0120-114-919へおかけください。

施工事例もご覧ください!!

→施工事例はコチラ

ご不明な点などございましたら、何なりとお気軽にお問い合わせくださいませ。

この度は千成工務店 オフィシャルホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

【千成工務店 堺ショールーム】

TEL:0120-114-919

住所:〒590-0813 堺市堺区神石市之町97-1

千成工務店ショールームのご案内
 堺市ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お問い合わせはお気軽に!!
 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
 お待ちしております。
千成工務店の施工事例集

 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
 そんな方は千成工務店が施工させて頂いたお宅をご覧ください!

「屋根・外壁診断」は千成工務店におまかせください!
 まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。
 千成工務店ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます!

千成工務店の雨漏り診断
 雨漏りのプロが原因を特定します。
 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。

LINEで相談できます!

 空いてる時間にプロに相談できます。
 見積依頼やショールーム来店予約もこちらからできます。

外壁塗装&雨漏り専門店 堺市で創業20年の千成工務店へようこそ!

堺市の外壁塗装はお任せください!

外壁塗装&雨漏り専門店・千成工務店

代表取締役千崎 力世

堺市の皆様こんにちは。株式会社千成工務店の千崎と申します。
大阪は堺の地域で外壁・屋根塗装専門店として営業させていただき早21年が経ちました。その間、多くのお客様の叱咤激励に支えられ、ここまで続けてくることができました。
これからも常に前向きにお客様の笑顔の為に、お客様の立場に立った仕事を出来るように精進して参ります。
ホームページをご覧下さった方へ御礼の気持ちを込めて「特別プライス」にて塗装工事をご提供させていただいております。
ぜひこの機会に、お見積りだけでも構いませんのでお声かけくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 本社 アクセスマップ

    〒590-0837 大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
    TEL:072-220-8244 
    FAX:072-220-8242

千成工務店 YouTube 千成工務店 Instagram 千成工務店採用ホームページはこちら 千成工務店会社概要はこちら

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!

千成ブログ・新着情報STAFF BLOG

スタッフ紹介はこちら アパート マンション 150万円以内で塗装 詳しくはこちら

営業日カレンダー

初めて塗装工事をされる方へ

お見積・資料請求はこちらから

0120-114-919受付 9:00~17:00
営業中!

お問い合わせフォーム

千成工務店 株式会社 千成工務店

〒590-0837
大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
TEL:072-220-8244
FAX:072-220-8242

対応エリア

対応エリア図

及び近畿全般の施工を承ります

メーカーが認めた!
認定施工店

特約店