MENU

堺市で外壁塗装・屋根塗装のことなら千成工務店へ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-114-919受付時間 9:00~17:00
営業中!

無料WEB見積依頼

千成ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 千成ブログ > 雨漏り > 堺市の屋根が色あせてきたら?塗り替え時期と塗料の選び方をプロが解説

堺市の屋根が色あせてきたら?塗り替え時期と塗料の選び方をプロが解説

雨漏り

2025.11.02 (Sun) 更新

堺市の屋根が色あせてきたら?塗り替え時期と塗料の選び方をプロが解説

堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・防水工事なら

千成工務店

におまかせください!

みなさんこんにちは!千成工務店代表取締役の千崎です。


屋根の色があせてきた。そんな変化に気づいたとき「見た目だけの問題かな?」と感じる方は少なくありません。

実は、色あせは屋根が発する「メンテナンスのサイン」です。表面の塗膜が紫外線や雨風によって分解され始め、家を守る防水機能が少しずつ低下している状態を意味します。

堺市は年間を通して日射量が多く、台風や潮風の影響も受けやすい地域。そのため、屋根表面の劣化が他の地域より早く進むケースもあります。

今回のお役立ちコラムでは「堺市の気候に合わせて、屋根の色あせが起きる原因や塗り替えの判断ポイント」と「屋根塗装の塗り替え時期と塗料の選び方」について解説します。

▼合わせて読みたい▼
知らないと損!堺市で屋根塗装をするなら耐久性の高い塗料がおすすめ

お問合せバナー

屋根の色あせは「塗り替えサイン」か?放置してはいけない理由

屋根の色あせは「塗り替えサイン」か?放置してはいけない理由

屋根の色が薄くなり、艶が消えたように見える。それは塗膜の保護機能が衰え始めている証拠です。

塗料の樹脂成分は、紫外線や熱によって徐々に分解されていきます。見た目の変化はその結果として現れたもの。放置すれば、塗膜の下で防水性能が失われ、雨水が屋根材へ浸み込み始めます。

堺市のように夏は強い日差し、秋には台風、冬は冷え込みと湿気が入り混じる気候では、屋根への負担が1年を通じて続きます。塗膜が傷むスピードも速くなるため、色あせを「様子見」で済ませるのは危険です。

ここでは、色あせが示す劣化サインと堺市の気候が与える影響、放置することで起きるリスクについて詳しく見ていきましょう。

色あせ・艶引けが示す塗膜劣化の初期症状

屋根の塗膜は、紫外線によって少しずつ分解され、表面の艶が失われていきます。この状態を「艶引け」と呼び、塗膜劣化の初期段階を示します。堺市では南向きや西向きの屋根面でとくに早く進行しやすく、早ければ築7〜8年で目立ち始めます。

さらに進行すると、手で触れたときに白い粉がつく「チョーキング現象」が現れます。これは塗料の樹脂が完全に分解され、顔料だけが残っている状態です。見た目こそ「色が薄くなっただけ」に見えても、防水膜としての機能はすでに失われています。

この段階で塗り替えを行えば、下地を傷める前に再生できるため、結果的に費用を抑えられます。

反対に「もう少し様子を見よう」と放置すると、次の段階である剥離やひび割れへと進行し、補修費用が跳ね上がります。艶引けや粉の付着を見つけたら、塗装業者に点検を依頼するのが最善です。

堺市特有の気候が塗膜を傷めるメカニズム

堺市の屋根は、気候条件そのものが厳しい環境にさらされています。年間を通じて日照時間が長く、真夏は気温35℃を超える日も珍しくありません。屋根表面の温度は60℃近くに達することもあり、塗膜が膨張・収縮を繰り返します。

この熱変化によるストレスが、塗膜に微細なクラック(ひび)を発生させる原因です。

また、海からの湿った風に含まれる塩分は、塗膜の表面をわずかに侵し、時間をかけて樹脂を分解します。とくに堺区や西区などの沿岸部では、内陸よりも劣化が1〜2年早く進む傾向があります。

さらに、秋の台風シーズンには強風と打ちつける雨が繰り返し屋根を叩き、塗膜の剥がれを加速させます。

このような気候条件が重なる堺市では、塗料選びやメンテナンス周期を全国平均より短く考えることが重要です。全国的には「10年ごと」が一般的ですが、堺市の場合は8〜10年を目安に点検することを推奨しています。

色あせを放置するとどうなる?下地腐食・雨漏りリスク

色あせを放置すると、やがて塗膜が完全に剥がれ、屋根材がむき出しになります。

スレート屋根では表面が水を吸い込み、冬場に凍結と融解を繰り返してひび割れが進行しやすいです。金属屋根では、わずかな隙間から浸入した水分がサビを広げ、塗装では対応できない腐食へと発展します。

堺市ではとくに、南海上からの台風で吹き上げる雨風が多く、塗膜の破損部分から雨水が逆流することがあります。一見すると小さな色あせでも、内部では防水シートが傷み、やがて天井のシミや雨漏りを引き起こすことも珍しくありません。

さらに下地の野地板が腐朽すれば、塗り替えでは済まず、屋根の葺き替えが必要になる場合もあります。そうなると費用は塗装の3倍以上かかることも少なくありません。

色あせを軽く見ず、早めの診断とメンテナンスで「塗り替えで済むうち」に対処することが、結果的に家計と住まいを守ることにつながります。

▼合わせて読みたい▼
堺市の雨漏り修理費用相場|堺市の外壁塗装&雨漏り専門店【千成工務店】

お問合せバナー

堺市での屋根塗装に最適な時期と注意点

堺市での屋根塗装に最適な時期と注意点

屋根塗装は「いつ塗るか」によって仕上がりと耐久性が大きく変わります。塗料は気温・湿度・風の条件に左右されるため、季節を見誤ると乾燥不良やムラの原因になりかねません。

堺市は年間を通して比較的温暖な地域ですが、海風の湿気や台風シーズンの雨が多く、塗装計画には注意が必要です。

ここでは、気候条件を踏まえたベストシーズンの考え方と、季節ごとの注意点、堺市のデータから見る最適な塗り替えタイミングを整理します。

春・秋がベストシーズンといわれる理由

屋根塗装に最も適しているのは「春(3〜5月)」と「秋(9〜11月)」です。この時期は気温が15〜25℃前後、湿度も安定しており、塗料の乾燥が理想的に進みます。

堺市では3月中旬から日中の気温が15℃を超え、風も穏やかになるため、屋根の仕上がりにムラが出にくくなります。逆に気温が低すぎると塗膜の硬化が遅れ、高すぎると表面だけが乾いて中が固まらない「半乾き」状態になることがあります。

春・秋の施工では、天候の変化が少ないため、職人が計画的に3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)を進めやすく、品質を安定させられます。また、風が穏やかな日が多く、砂やホコリが付着しにくい点も仕上がりに大きく影響します。

堺市で長持ちする塗装を実現するなら、この2シーズンを軸に計画を立てるのが最も安全です。

梅雨・真夏・冬に塗装する際の注意点

「春や秋を逃したら塗れない」というわけではありません。最近では塗料の改良が進み、気温5℃以上あれば施工可能なものも増えています。

ただし、季節ごとに注意すべきポイントがあります。

  • 梅雨(6〜7月)
    堺市は6月上旬〜7月中旬まで降水日が続くため、乾燥が追いつかず作業が中断するリスクがあります。連日の雨予報が続く時期は避けるのが無難です。
  • 真夏(7〜9月)
    表面温度が60℃近くに達する屋根では、塗料が泡立ちやすく、密着不良を起こすことがあります。とくに黒や濃いグレーの屋根は熱を持ちやすいため、朝方や夕方に施工時間を調整する必要があります。
  • 冬(12〜2月)
    堺市の冬は最低気温が5℃を下回る日も多く、塗料の硬化が遅れる傾向にあります。午前中の露や夜間の結露が乾ききらないうちに塗装を行うと、塗膜の密着性が落ちてしまうため、日中の温度が安定する時間帯を選ぶのが鉄則です。

いずれの季節も「経験豊富な業者による現場管理」が欠かせません。温度計と湿度計を用いて都度コンディションを確認し、1日の塗装工程を適切に組み立てているかどうかが、長期耐久性の分かれ道になります。

堺市の気候データから見る塗り替え適期

堺市の年間平均気温は約17℃、年間降水量は約1,400mmという気象庁発表のデータがあり、日本の平均よりもわずかに温暖で、梅雨と台風の影響を強く受ける地域です。

とくに9月は台風が最も多く、強風や雨で施工日程がずれやすくなります。そのため、春(3〜5月)に計画を立てておくと、夏前までに完工できるケースが多く、安定した品質を確保しやすいといえます。

一方で、近年は気候の変化により、秋でも真夏並みの気温になる年があります。塗装時には気象庁の週間予報だけでなく、現場ごとの気温・湿度データを確認して施工日を選ぶことが大切です。

また、堺市では「海沿いエリア」と「内陸エリア」で劣化スピードに差があります。塩害を受けやすい堺区・西区は8年ごと、比較的内陸の中区・東区・北区では10年ごとの点検が目安。地域差を意識してスケジュールを組むと、無駄な再塗装を防げます。

外観の変化がなくても、10年前後で点検だけは行う。それが、堺市での屋根を長持ちさせる最も確実な方法です。

▼合わせて読みたい▼
知らないと損!堺市の外壁塗装の耐用年数と劣化を防ぐ秘訣

お問合せバナー

堺市の住宅に適した塗料の選び方と耐久性比較

堺市の住宅に適した塗料の選び方と耐久性比較

屋根塗装を成功させるためには「どんな塗料を選ぶか」が最も重要です。塗料は見た目の色だけでなく、耐久年数・遮熱効果・価格帯によって大きく性能が異なります。

堺市のように日射量が多く湿度の高い地域では、単に「長持ちする塗料」ではなく「気候に合った塗料」を選ぶことが肝心です。

ここでは屋根材との相性、遮熱塗料の有効性、そして塗料グレードごとの耐久性と費用の目安を整理します。

屋根材別に見る相性の良い塗料(スレート・瓦・金属)

屋根材の種類によって、選ぶべき塗料は異なります。代表的な3種類の相性を見てみましょう。

  • スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)
    堺市で最も多い屋根材です。熱膨張が大きいため、密着性の高いシリコン塗料やラジカル制御型塗料が相性良好です。塗膜が柔軟でひび割れにくく、メンテナンスサイクルを延ばせます。
  • 和瓦(陶器瓦・セメント瓦)
    陶器瓦は塗装不要ですが、セメント瓦は防水性を維持するため定期塗装が必要です。吸水率が高いため、下塗りでシーラーをしっかり吸わせることが大切。アクリルシリコン系塗料が比較的コストを抑えつつも耐候性に優れます。
  • 金属屋根(ガルバリウム鋼板など)
    堺市の新築では増加傾向にあります。金属屋根は熱を持ちやすいため、遮熱効果の高いフッ素塗料や遮熱シリコンが効果的。サビ止め下塗りを丁寧に行い、塩害対策を組み合わせることで、耐用年数を10年以上に延ばせます。

屋根の素材に合わない塗料を使うと、わずか数年で剥離が起きるケースもあります。まずは現地調査で屋根材の状態を正確に見極め、最適な塗料を選定することが失敗しない第一歩です。

遮熱塗料の効果とコストバランス

堺市では夏の屋根表面温度が60℃を超えることもあり、遮熱塗料の導入が年々増えています。遮熱塗料は赤外線を反射して屋根の温度上昇を抑える塗料で、室内温度を約2〜3℃下げる効果が報告されています。冷房の使用を抑えられるため、電気代の削減にもつながります。

ただし、遮熱塗料は万能ではありません。効果が出やすいのは金属屋根やスレート屋根で、断熱性の高い厚い瓦屋根では体感差が出にくいこともあります。また、白系や明るい色ほど反射率が高く、黒や濃色では効果が限定的になります。

費用は一般的なシリコン塗料よりも1.2〜1.5倍ほど高くなりますが、堺市のように真夏の冷房負荷が大きい地域では、長期的には十分に回収できる投資となることを覚えておいてください。

遮熱塗料を選ぶ際は、メーカーの「日射反射率データ」や「近赤外線反射試験値」を確認して比較することが大切です。

塗料のグレード別耐久年数と費用相場

塗料にはいくつかのグレードがあり、耐久年数と価格が比例します。以下は堺市での屋根塗装における代表的な目安です。

塗料グレード

耐用年数(目安)

施工単価(1㎡あたり)

特徴

アクリル系

約5〜7年

1,800〜2,000円

価格は安いが耐候性が低く、現在はほぼ採用されない

シリコン系

約8〜12年

2,500〜3,000円

コスパが高く、一般住宅で最も普及

ラジカル制御型

約10〜14年

3,000〜3,500円

紫外線劣化を抑える最新タイプ。堺市の気候に最適

フッ素系

約15〜20年

3,800〜4,500円

高耐久・低汚染。沿岸部でも長寿命

無機系

約20〜25年

4,500〜5,000円

最高クラスの耐久性。費用は高いが長期的には経済的

 

堺市では、海風による塩害や強い紫外線を考慮し、ラジカル制御型またはフッ素系がとくにおすすめです。初期費用は高くても、再塗装サイクルを2回から1回に減らせるため、20年スパンで見れば総コストを抑えられます。

また、塗料選びの際はメーカーだけでなく、施工業者の扱う製品ラインナップにも注目してみてください。同じシリコンでも下塗り材や乾燥管理によって耐用年数が変わるため「塗料名」だけで判断せず、施工実績と保証内容を確認することが重要です。

お問合せバナー

迷ったら「千成工務店」へ—堺市の屋根の色あせは“塗り替えサイン”、最適時期と塗料選びをプロが明快にご提案します

迷ったら「千成工務店」へ—堺市の屋根の色あせは“塗り替えサイン”、最適時期と塗料選びをプロが明快にご提案します

堺市で屋根の色が薄くなった、艶が消えた、手に白い粉がつく——これらは塗膜劣化の初期症状で、防水機能の低下を示す“塗り替えサイン”です。強い日射・海風・台風の影響を受けやすい堺市では、放置するとひび割れやサビ、雨漏りに進行しやすく、後の修繕費が大きく膨らむことがあります。

株式会社千成工務店では現地診断で劣化度合いと屋根材を見極め、春・秋を軸にした施工計画と、堺市の気候に適した塗料(例:ラジカル制御型やフッ素系、必要に応じて遮熱仕様)をご提案。下塗り設計や乾燥管理まで含めた“長持ちする塗装”にこだわります。

まずは色あせ段階での早期点検が肝心です。費用や工期の目安、塗り替えのベストタイミングも診断当日に分かりやすくお伝えします。

・色あせ=初期劣化の合図。早めの塗装で総コストを圧縮
・堺市は8〜10年目の点検が目安。春・秋が品質重視の最適期
・屋根材と気候に合わせた塗料選定で耐久性と省エネ性を両立

堺市の屋根で「今が塗り替え時期か知りたい」「どの塗料が最適か迷う」——そんな疑問は千成工務店にお任せください。

お問い合わせは【問い合わせフォーム】【メール】【電話】で承ります。ショールームへのご来店も大歓迎です。実物サンプルと施工事例を見ながら、最適解をその場でご提案します。


千成工務店は、戸建て住宅から店舗やマンションまで、あらゆる建物のリノベーション・リフォームを承っております。

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りや、玄関ドアの取替えなどお家の部分改修工事にも専門家が対応いたしますので安心してご相談くださいませ。

施工事例は、こちらからどうぞ。

  リノベーション リフォーム 改修 家 中古 堺市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 修理 工法 千成工務店

外壁塗装と一緒に玄関ドアを取り替えるととってもお得です!

詳しくはこちらからどうぞ

⇒玄関ドアを着替えるとお家が素敵な表情に生まれかわります♪

「安心して外壁・屋根塗装について相談したい!」という方は、
ぜひ下記の「WEB見積依頼」をクリックし、見積依頼をしてみてくださいね。

お問合せバナー

電話での相談をご希望の方は、フリーダイヤル0120-114-919へおかけください。

施工事例もご覧ください!!

→施工事例はコチラ

ご不明な点などございましたら、何なりとお気軽にお問い合わせくださいませ。

この度は千成工務店 オフィシャルホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

【千成工務店 堺ショールーム】

TEL:0120-114-919

住所:〒590-0813 堺市堺区神石市之町97-1

千成工務店ショールームのご案内
 堺市ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お問い合わせはお気軽に!!
 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
 お待ちしております。
千成工務店の施工事例集

 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
 そんな方は千成工務店が施工させて頂いたお宅をご覧ください!

「屋根・外壁診断」は千成工務店におまかせください!
 まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。
 千成工務店ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます!

千成工務店の雨漏り診断
 雨漏りのプロが原因を特定します。
 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。

LINEで相談できます!

 空いてる時間にプロに相談できます。
 見積依頼やショールーム来店予約もこちらからできます。

外壁塗装&雨漏り専門店 堺市で創業20年の千成工務店へようこそ!

堺市の外壁塗装はお任せください!

外壁塗装&雨漏り専門店・千成工務店

代表取締役千崎 力世

堺市の皆様こんにちは。株式会社千成工務店の千崎と申します。
大阪は堺の地域で外壁・屋根塗装専門店として営業させていただき早21年が経ちました。その間、多くのお客様の叱咤激励に支えられ、ここまで続けてくることができました。
これからも常に前向きにお客様の笑顔の為に、お客様の立場に立った仕事を出来るように精進して参ります。
ホームページをご覧下さった方へ御礼の気持ちを込めて「特別プライス」にて塗装工事をご提供させていただいております。
ぜひこの機会に、お見積りだけでも構いませんのでお声かけくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 本社 アクセスマップ

    〒590-0837 大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
    TEL:072-220-8244 
    FAX:072-220-8242

千成工務店 YouTube 千成工務店 Instagram 千成工務店採用ホームページはこちら 千成工務店会社概要はこちら

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!

千成ブログ・新着情報STAFF BLOG

スタッフ紹介はこちら アパート マンション 150万円以内で塗装 詳しくはこちら

営業日カレンダー

初めて塗装工事をされる方へ

お見積・資料請求はこちらから

0120-114-919受付 9:00~17:00
営業中!

お問い合わせフォーム

千成工務店 株式会社 千成工務店

〒590-0837
大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
TEL:072-220-8244
FAX:072-220-8242

対応エリア

対応エリア図

及び近畿全般の施工を承ります

メーカーが認めた!
認定施工店

特約店