MENU

堺市で外壁塗装・屋根塗装のことなら千成工務店へ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-114-919受付時間 9:00~17:00
営業中!

無料WEB見積依頼

千成ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 千成ブログ > 外壁塗装・屋根塗装 > FRP vs ウレタン|【堺市】ベランダ防水の選び方と寿命・費用

FRP vs ウレタン|【堺市】ベランダ防水の選び方と寿命・費用

外壁塗装・屋根塗装

2025.10.15 (Wed) 更新

FRPvsウレタン|【堺市】ベランダ防水の選び方と寿命・費用

堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・防水工事なら

千成工務店

におまかせください!

みなさんこんにちは!千成工務店代表取締役の千崎です。


ベランダの防水工事には「FRP」と「ウレタン」という2つの代表的な工法があります。どちらも雨水の侵入を防ぎ、下地を保護する目的は同じですが、面積・形状・歩行頻度によって向き不向きが異なります。

たとえば、FRPは強度が高くメンテナンス周期も長い一方、硬くて振動に弱いため、動きの多い下地では割れが起こりやすい特徴があります。逆にウレタンは柔軟で複雑な形状にも施工しやすいものの、厚みの管理が甘いとムラが生じやすく、耐久性に差が出る場合もあります。

堺市のように降雨量が多く、夏場に湿気がこもりやすい地域では、「どちらを選ぶか」よりも「どう診断し、どう施工するか」が長持ちの分かれ道です。今回のコラムでは、FRPとウレタンの違いをわかりやすく比較し、それぞれのメリット・デメリット、そして適した環境や費用の目安について解説します。

このコラムでお伝えする内容

  • FRP防水とウレタン防水の特徴と違い
  • 劣化を見極めるための点検ポイント
  • 工法別の費用・工期の目安と選び方
  • よくある質問(FAQ)で疑問をすっきり解消

今回のお役立ちコラムを読むことで、FRPとウレタンのどちらが自宅のベランダに適しているかが明確になります。加えて、費用やメンテナンスの考え方も整理できるため「雨漏りを防ぎ、長く安心できるベランダ防水」を実現する判断材料を得られます。

▼合わせて読みたい▼
台風シーズン到来!堺市で外壁塗装による強風・雨漏り対策をするべき理由

お問合せバナー

工法別の特徴と向き不向き

FRPvsウレタン|【堺市】ベランダ防水の選び方と寿命・費用

ベランダ防水の工法には、主に「FRP防水」と「ウレタン防水」の2種類があります。それぞれに得意分野と注意点があり、建物の形状や使用環境に合わせて選ぶことが大切です。

FRP・ウレタンの特徴

FRPは硬く強靭で耐摩耗性が高く、長期間にわたり性能を維持できる点が魅力です。一方で、硬さゆえに振動や下地の動きに弱く、建物の揺れが大きい場所や木造住宅ではひび割れが発生することがあります。

ウレタン防水は柔軟性に優れ、複雑な形状のベランダやドレン周りにも継ぎ目なく施工できるのが特徴です。ただし、職人の技術によって膜厚のムラが出やすく、仕上がりに差が出ることもあります。

どちらの工法もトップコートを定期的に更新することで防水性能を維持できますが、既存の傷み具合や勾配、水たまりの有無などを考慮して選ぶ必要があります。誤った選び方をすると、膨れやひび割れ、雨漏りといったトラブルを引き起こす原因になってしまいます。

FRPとウレタンの比較(要点)

項目

FRP

ウレタン

追従性

低〜中

耐摩耗

複雑形状

不得手

得意

メンテ周期

長め

主な弱点

振動・割れ

厚みムラ

FRPは強度が高く、車のボディや船体にも使われるほど耐久性に優れています。一方で、硬化後はほとんど伸びないため、地震や木造建築のわずかな動きに追従できず、ひびが入ることがあります。

ウレタンは液状で施工するため、狭い部分や入り組んだ形状にも隙間なく塗布でき、柔軟性も高いのが特徴です。仕上がりの品質は施工者の技量に左右されるため、経験豊富な職人による丁寧な塗り重ねが重要です。

▼合わせて読みたい▼
堺市の雨漏り修理費用相場|堺市の外壁塗装&雨漏り専門店【千成工務店】

診断項目とメンテタイミング

割れ・ピンホール・表面粉化・立上りの剥離・ドレン周りの劣化は、雨漏りリスクのシグナルです。軽度ならトップコート更新で済みますが、下地からの膨れや広域の亀裂は部分補修+再防水が必要。堺市の降雨期前に点検しておくと安心です。

劣化サインの見つけ方

防水工法を誤って選ぶと、施工直後は問題なくても数年後に不具合が現れることがあります。

たとえば、動きの多い下地にFRPを施工すると、振動によって防水層が割れやすくなり、そこから水が浸入して下地を傷めます。また、ウレタン防水を厚み管理せずに施工すると、薄い部分から摩耗や剥離が進行し、雨水が入り込むケースも少なくありません。

さらに、堺市のように湿度が高く降雨の多い地域では、乾燥不足や勾配不良による「水たまり」が原因で防水層が劣化することもあります。防水材の選び方はもちろん、建物の状態を丁寧に点検し、環境に合った施工方法を選ぶことが、長く安心して使えるベランダを保つための第一歩です。

点検時に確認しておきたい箇所

ベランダ防水の劣化は、見た目だけでは判断しづらい部分にも現れます。点検の際は、以下の箇所を重点的に確認しておくと劣化の早期発見につながります。

  • 立上り・出隅入隅・サッシ下
    雨水が溜まりやすく、ひびや剥がれが発生しやすい場所です。特にサッシ下の防水層は施工精度の差が出やすいため、細部までチェックしましょう。
  • ドレン(排水口)と周辺の勾配
    排水がスムーズに流れていない場合、水たまりが防水層を劣化させる原因になります。勾配不良やドレンの詰まりがないか確認が必要です。
  • 表面の擦り減り・色むら・膨れ
    トップコートが摩耗して下地が見え始めた状態は、防水機能が低下しているサインです。膨れや変色が見られる場合は、内部に湿気が入り込んでいる可能性があります。

これらの部分を定期的に点検しておくことで、劣化を早期に発見し、必要最低限の補修で済ませることができます。

お問合せバナー

費用・工期のめやすと選び方

費用・工期のめやすと選び方

ベランダ防水の費用や工期は、使用する工法だけでなく、下地の状態や勾配の有無、補修範囲によって大きく変わります。

たとえば、同じ10㎡でも、既存の防水層を撤去するか上から重ねるかで費用が異なり、勾配不良がある場合には下地調整費も加算されます。FRPは乾燥が早く短期間で仕上げられるため、居住中の施工にも向いています。

一方、ウレタンは複数層を塗り重ねて膜厚を確保するため、日数がかかりますが、複雑な形状にも対応できる柔軟さがあります。どちらを選ぶ場合でも、写真付きの診断報告書と仕様書、工程表が揃った見積を確認することが、失敗を防ぐ重要なポイントです。

工法別の費用・期間の目安

工法

範囲

工期目安

メンテ周期

FRPトップコート

軽微劣化

1〜2日

5〜7年

FRP再防水

中度

2〜3日

約10年

ウレタン通気工法

広域劣化

3〜4日

約10年

軽度の劣化であればトップコートの塗り替えで十分ですが、下地まで傷んでいる場合は再防水が必要です。ウレタン通気工法は下地の湿気を逃がしながら施工できるため、雨漏りの再発防止にも効果的です。

見積もりで確認すべきポイント

見積書を確認する際は、単価や総額よりも「どこまで含まれているか」を見ることが大切です。防水工事では、以下の工程が明確に記載されているかを確認しましょう。

  • 既存防水層の撤去や下地補修の有無
  • プライマー塗布、防水層形成、トップコート仕上げの工程内容
  • 使用する防水材・トップコート材のメーカー名や製品名
  • 工事保証の内容と期間、アフター点検の有無
  • 通気性や勾配など、湿度対策に適した仕様であるか

特に堺市のように湿気が多い地域では、通気性のある防水仕様かどうかが耐久性を左右します。見積金額だけで判断せず、工程や使用材料を丁寧に確認して、納得できる内容の業者を選ぶことが大切です。

FAQ|ベランダ防水の選び方についてよくある質問

FAQ|ベランダ防水の選び方についてよくある質問

ベランダ防水の工法やメンテナンス時期について、お客様からよくいただくご質問をまとめました。堺市のように雨や湿気の多い地域では、定期的な点検と正しい選び方が長持ちの秘訣です。

FRPとウレタン、どちらが長持ち?

耐久性は条件によって変わります。平らで動きの少ないベランダならFRP、振動や下地の動きがある建物、または複雑な形状にはウレタンが適しています。用途と環境に合わせて選ぶことが、防水層を長持ちさせる一番のポイントです。

トップコートだけで十分?

下地が健全な状態であれば、トップコートの塗り替えだけでも防水機能を維持できます。ただし、膨れや割れがある場合は防水層そのものが傷んでいる可能性があり、再防水工事が必要になります。

雨漏り前でも相談して良い?

もちろん大丈夫です。むしろ雨漏りしてからでは補修範囲が広がり、費用がかさむこともあります。軽い劣化のうちに点検・メンテナンスを行うことで、結果的に費用を抑えながらベランダを長持ちさせることができます。無料診断も承っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

お問合せバナー

ベランダ防水で失敗しないために|まずは千成工務店へご相談ください

ベランダ防水で失敗しないために|まずは千成工務店へご相談ください

FRPとウレタン、どちらの防水工法も優れた性能を持っていますが、大切なのは「ご自宅の状態に合った方法を選ぶこと」です。ベランダの形状や日当たり、下地の動き方によって最適な工法は変わります。誤った選び方をすると、数年でひび割れや膨れが起きてしまうこともあるため、施工前の診断が非常に重要です。

千成工務店では、堺市の気候や住宅環境を熟知したスタッフが、現地を丁寧に確認し、最適な防水プランをご提案しています。

診断時には、表面の傷みだけでなく、勾配や排水状況、既存防水層の状態まで細かくチェックします。そのうえで

「トップコート更新で良いのか」

「再防水が必要なのか」

をわかりやすくご説明し、安心してご判断いただけるようにしています。

お問い合わせはお問い合わせフォーム・メール・お電話・ショールームでのご相談も可能です。

「まだ雨漏りしていないけど、そろそろ心配…」という段階でもお気軽にご連絡ください。

千成工務店が、堺市で長く安心できるベランダ防水をサポートいたします。

お問合せバナー


千成工務店は、戸建て住宅から店舗やマンションまで、あらゆる建物のリノベーション・リフォームを承っております。

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りや、玄関ドアの取替えなどお家の部分改修工事にも専門家が対応いたしますので安心してご相談くださいませ。

施工事例は、こちらからどうぞ。

  リノベーション リフォーム 改修 家 中古 堺市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 修理 工法 千成工務店

外壁塗装と一緒に玄関ドアを取り替えるととってもお得です!

詳しくはこちらからどうぞ

⇒玄関ドアを着替えるとお家が素敵な表情に生まれかわります♪

「安心して外壁・屋根塗装について相談したい!」という方は、
ぜひ下記の「WEB見積依頼」をクリックし、見積依頼をしてみてくださいね。

お問合せバナー

電話での相談をご希望の方は、フリーダイヤル0120-114-919へおかけください。

施工事例もご覧ください!!

→施工事例はコチラ

ご不明な点などございましたら、何なりとお気軽にお問い合わせくださいませ。

この度は千成工務店 オフィシャルホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

【千成工務店 堺ショールーム】

TEL:0120-114-919

住所:〒590-0813 堺市堺区神石市之町97-1

千成工務店ショールームのご案内
 堺市ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お問い合わせはお気軽に!!
 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
 お待ちしております。
千成工務店の施工事例集

 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
 そんな方は千成工務店が施工させて頂いたお宅をご覧ください!

「屋根・外壁診断」は千成工務店におまかせください!
 まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。
 千成工務店ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます!

千成工務店の雨漏り診断
 雨漏りのプロが原因を特定します。
 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。

LINEで相談できます!

 空いてる時間にプロに相談できます。
 見積依頼やショールーム来店予約もこちらからできます。

外壁塗装&雨漏り専門店 堺市で創業20年の千成工務店へようこそ!

堺市の外壁塗装はお任せください!

外壁塗装&雨漏り専門店・千成工務店

代表取締役千崎 力世

堺市の皆様こんにちは。株式会社千成工務店の千崎と申します。
大阪は堺の地域で外壁・屋根塗装専門店として営業させていただき早21年が経ちました。その間、多くのお客様の叱咤激励に支えられ、ここまで続けてくることができました。
これからも常に前向きにお客様の笑顔の為に、お客様の立場に立った仕事を出来るように精進して参ります。
ホームページをご覧下さった方へ御礼の気持ちを込めて「特別プライス」にて塗装工事をご提供させていただいております。
ぜひこの機会に、お見積りだけでも構いませんのでお声かけくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 本社 アクセスマップ

    〒590-0837 大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
    TEL:072-220-8244 
    FAX:072-220-8242

千成工務店 YouTube 千成工務店 Instagram 千成工務店採用ホームページはこちら 千成工務店会社概要はこちら

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!

千成ブログ・新着情報STAFF BLOG

スタッフ紹介はこちら アパート マンション 150万円以内で塗装 詳しくはこちら

営業日カレンダー

初めて塗装工事をされる方へ

お見積・資料請求はこちらから

0120-114-919受付 9:00~17:00
営業中!

お問い合わせフォーム

千成工務店 株式会社 千成工務店

〒590-0837
大阪府堺市堺区柏木町4丁1番11 エリザベスビル2F
TEL:072-220-8244
FAX:072-220-8242

対応エリア

対応エリア図

及び近畿全般の施工を承ります

メーカーが認めた!
認定施工店

特約店