カビ・苔だらけの外壁を蘇らせる!見落としがちな原因と塗装による解決法
2025.07.19 (Sat) 更新
堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・防水工事なら
におまかせください!
みなさんこんにちは!千成工務店代表取締役の千崎です。
梅雨や秋雨など、ジメジメした湿気が多くなる季節はイヤなものです。ただ、湿気は不快感だけではなく外壁にも悪影響をもたらします。それが、カビや苔などです。
外壁や屋根にうっすらと緑色や黒ずみが目立ち、ブラシで擦っても簡単に取れません。取れたと思っても時間が経過するとまた復活している厄介者です。
カビや苔は美観を損ないます。住まいの美観は住んでいる方のイメージや印象にも影響を与える要素です。また、カビの場合、胞子を吸い込むことによる健康被害にもつながりかねません。高齢者や幼い子どもにとっては重大な健康被害です。だからこそ、外壁塗装で対策が求められます。
そこで今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装によるカビや苔対策の基礎知識についてくわしくお話しします。
▼合わせて読みたい▼
DIYで外壁塗装剥がれ補修をすると後悔する?そのデメリットとは
見た目だけじゃない!外壁のカビ・苔は住まいと健康に悪影響
カビや苔は美観だけの問題と考えてはいないでしょうか?もちろん、黒や緑の斑点のような汚れが外壁の広範囲にあると不衛生ですし、きれいなものではありません。
とくにカビによる健康被害は要注意です。カビは胞子を飛ばして繁殖します。胞子は人間が呼吸をする上で吸い込んでしまうのです。明確に見える大きさでもありませんから、吸い込むことで重大な健康被害をもたらす場合もあります。
とくに呼吸器系が弱い人やアレルギー体質の人にとっては避けたいトラブルでしょう。
胞子を吸い込むことによる健康被害とは?
カビの胞子を吸い込むと、さまざまな症状が発症します。代表的なのはカビアレルギーです。カビの胞子はダニの死骸と同様にアレルゲンになります。アトピーや喘息のきっかけになるために油断できません。
また、厄介なのはカビが肺の中で繁殖する肺アスペルギルス症です。簡単に排除できないため、長期間、悩まされることになります。
立地や施工の問題でカビや苔が繁殖
カビや苔が発生する原因は複数あります。「湿気」の高い場所で繁殖するのですが、その他にもさまざまな原因があるのです。
たとえば、北向きで日当たりの悪い場所ではカビや苔が繁殖しやすくなります。周囲に森林が多くて湿度が高い場所、外壁材が劣化して水を吸いやすくなっているなどで繁殖するのです。
日当たりの悪い場所は湿度も溜まりやすい傾向にあります。木々が多いと、胞子が飛んでくるのです。外壁材が劣化すると水分を吸収します。水分を吸収した外壁材の周辺は、湿度が高い状態になるのです。
過去の外壁塗装で施工不良がある場合も、繁殖します。外壁塗装をする際は、下地の汚れを除去しなければなりません。十分に下地処理をしていないと、塗装しても防水・防カビ性能が十分に機能しない場合があるのです。
原因がわからないと何度も繁殖する
「カビや苔の上から塗装をすれば隠れる」と原因を突き止めずに問題解決を図るのは失敗につながります。原因を無視して再塗装しても再発するだけでしょう。
軽いカビや苔なら、市販の洗剤とデッキブラシで除去できるかもしれません。深く根付いたカビや苔の場合、除去は簡単とは言えないのです。
表面的に消えたとしても、根が残っていれば何度も復活します。外壁塗装専門業者による点検や調査と対処が必要です。
間違った洗浄だとキリがない!正しいカビ・苔の落とし方
カビや苔は間違った洗浄をしても意味がありません。たとえば「高圧洗浄をすれば落ちる」と簡単に考える方もいます。
根が深くなっていないカビや苔なら除去できるでしょう。根が深くなっているなら市販の高圧洗浄機器どころか、業務用でも完全に除去するのは難しい場合もあるのです。以下、カビや苔の除去方法についてくわしくお話します。
バイオ洗浄による根本除去が必要
カビや苔に対して市販の高圧洗浄をしても、表面の汚れが取れるだけという場合も多々あります。微生物の根が残っていれば、すぐに元通りになるのです。カビは根を深く張るために、高圧洗浄だけで除去するのは、簡単ではありません。
意地になって近づいて最大出力で高圧洗浄をした結果、塗膜や外壁材が傷むという場合もあるのです。塗装専門業者の場合、頑固なカビや苔に対してはバイオ洗浄で除去します。
バイオ洗浄とは専用の薬剤でカビや苔を根本的に除去できる方法です。カビや苔の繁殖がひどく、高圧洗浄では対応できない場合の選択肢となります。特殊な薬剤のために、カビや苔が再度増殖することはありません。
カビや苔の汚れに関しては、見た目だけをきれいにしても意味がないのです。通常の汚れなら高圧洗浄でも対処できますが、ひどいカビや苔なら後々のことも考えてバイオ洗浄がいいでしょう。
防カビ・防藻塗料で再発を防ぐ!塗装による持続的対策
バイオ洗浄をする場合、前提は「すでにカビや苔が発生している」点です。再発予防という役割はありますが、あくまで発生しているカビや苔の除去を目的としています。
もし、カビや苔のほか、藻などの予防を考えると、外壁塗装からのアプローチもあるのです。塗料の中には、防カビや防藻機能を備えたものもあります。防カビ・防藻機能を備えた塗料で塗装をすれば、長期間、外壁の美観や衛生状態を保てるのです。
防カビ・防藻塗料とは?
防カビ・防藻塗料とは、カビや苔や藻などの発生や繁殖を抑制する成分が配合されています。防カビ、防藻、抗菌剤などを添加しており、塗膜の表面で効果を発揮するのが特徴です。
また、一部の防カビ・防藻塗料は光触媒が配合されているものもあります。光触媒は、太陽光が当たると活性酸素を発生させてカビや藻や汚れを分解するのが特徴です。
水に馴染みやすい親水性を備えた塗料もあります。防カビ・防藻機能ではありませんが、胞子が付着しても雨が降れば洗い流されるのです。結果、外壁表面はカビや藻が発生しにくい環境となります。
防カビ・防藻塗料のメリット
防カビ・防藻塗料はカビや藻が発生しにくい外壁環境となります。カビや藻が発生しにくくなるのは大きなメリットです。結果的に美観の維持という点もメリットになります。
とくに日当たりの悪い北側の壁や、湿気が停滞しやすい箇所などに塗布することで建物全体の美観維持につながるのです。
また、汚れも付着しにくくなりますから、定期的な清掃の手間を省けます。
防カビ・防藻塗料のデメリット
防カビ・防藻塗料はあくまで「抑制」できるものです。どのような環境下でも必ずカビや藻が発生しないと約束するものではありません。
「近くに水辺や田んぼがあって湿度が高い」「日当たりが極端に悪い」「木々に囲まれている」など、条件によっては発生する可能性があります。
既存のカビ・藻の除去が必要
防カビ・防藻塗料はすでにカビや藻が発生している場合、除去する効果はありません。発生しているなら、外壁塗装の前に高圧洗浄やバイオ洗浄で徹底的な除去が求められます。
万が一残っていたら、防カビ・防藻塗料の性能が十分に発揮されないリスクもあります。早期再発の危険性もあるため注意が必要です。
防藻・防カビ塗料を取り扱える塗装専門業者選びのチェックポイント
外壁塗装専門業者の多くは防藻・防カビ塗料を取り扱えるものです。ただし、取り扱えると言っても、専門知識や技術力が必要な分野なのは忘れてはいけません。
適切に取り扱えない業者の場合、表面上はきれいになっても早期再発のリスクが付きまとうからです。基本的に適切に洗浄と塗装を一貫してできるだけではなく、実績豊富な業者に任せたほうがいいでしょう。
洗浄と塗装を別々の業者に依頼したとします。その場合、作業の連携が取れないために再発リスクが高まります。
基本的に、原因調査をしてバイオ洗浄を行い、防カビ・防藻塗装についてすべて一貫対応できる業者が理想的です。
また、カビや藻などがなぜ発生しているのか熟知し、現地調査や点検を行える業者が良いでしょう。そのためには、エリアの気候環境を知り尽くしている、地元密着塗装業者に任せるのが確実です。
地元密着塗装業者は、エリアの気候環境や湿度が高い場所を知っています。似たような住まいの防藻や防カビを行った実績も期待できるのです。
価格だけで選ぶと失敗する
高圧洗浄をすれば、表面的にはカビや藻を除去できるかもしれません。バイオ洗浄は一般的な高圧洗浄よりも高額です。価格を優先するのは重要ですが、安く抑えようとするほど失敗する可能性は高くなります。
カビや藻の再発を抑えたければ、専門知識や技術力を備えている塗装業者に任せたほうがいいでしょう。同時に保証があるかどうかもチェックしてみてください。
保証があると「施工費用が高くなる」と感じるかもしれません。ただ、保証がないと半年程度で再発した場合、再契約となります。余計お金がかかりますから、保証について確認してみてください。保証書もしっかりと出してくれて、地元密着業者として防カビ・防藻施工の実績が豊富なところに依頼することで、カビや藻の発生や再発を抑えられるのです。
防カビ剤や防藻剤について環境に配慮したものを提案できる
防カビ剤や防藻剤は化学物質です。環境や人体への安全性を確保している塗料が重要です。低VOCやF☆☆☆☆認定など、環境や健康に配慮しているかどうかチェックしたほうがいいでしょう。その点も理解している塗装業者は信頼できます。かかってはいけない部分も養生してくれたり、事前に確認できる塗装業者を選びたいものです。
カビ・苔問題を解決!千成工務店が堺市の外壁を守る塗装で快適な住環境を実現します
堺市の湿気が多い季節は、外壁にカビや苔が発生しやすく、美観を損なうだけでなく健康被害のリスクも高まります。カビの胞子はアレルギーや呼吸器疾患の原因になるため、早期の対策が欠かせません。カビや苔の原因は湿気や日照不足、外壁の劣化、施工不良など多岐にわたり、表面的な洗浄だけでは再発を防げません。
千成工務店では、原因調査からバイオ洗浄による根本除去、そして防カビ・防藻塗料による持続的な対策まで一貫して対応いたします。耐久性の高い防カビ・防藻塗料は、カビや苔の発生を抑えつつ、美観と衛生環境を長期間維持します。
環境や健康に配慮した安全な塗料を使用し、地元密着の豊富な実績を持つ千成工務店だからこそ、信頼できる施工が可能です。外壁のカビや苔にお悩みの際は、お問い合わせフォーム、メール、電話、またはショールームへのご来店で、ぜひ千成工務店へご相談ください。早めの対策が住まいと健康を守る第一歩です。