堺市 M様邸│堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 千成工務店
2022.01.25 (Tue)
堺市 M様邸│堺市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 千成工務店 施工データ
| 工事内容 | 外壁塗装屋根塗装防水工事 |
|---|
担当者コメント
堺市 M様邸
・シール:取り替え
・屋根 屋根板金 外壁 出窓天端 雨戸 破風板 帯板 樋
水切り 軒天:塗装
この度は、千成工務店に工事のご依頼をいただき
誠にありがとうございました。
工事完了後も責任を持ってアフターサービスに
努めてまいりますので今後ともどうぞ宜しく
お願い申し上げます。
外壁塗装と一緒に玄関ドアを取り替えるととってもお得です!
詳しくはこちらからどうぞ

シール① 既存シール除去
古くなって硬化した既存シールを除去します。
シール① 掃除
シール除去した場所をきれいに掃除します。
シール① シール材充填
新たにシーリング剤を充填します。
シール① 仕上げ
表面を整えて見た目にも美しく仕上げます。
シール② 掃除
玄関ドアまわりの、新たにシーリング剤を充填する場所をきれいに掃除します。
シール② シール材充填
丁寧に新しいシーリング材を充填します。
シール② 仕上げ
表面をきれいにならして美しく仕上げます。
屋根 高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して、汚れやコケをきれいに洗い流します。表面の掃除を徹底することで塗料の密着性を高め長持ちさせることができます。
屋根 下塗り
塗料がキレイに乗るように、凹凸や段差に気をつけながら下塗り剤を塗布します。
屋根 上塗り1回目
1回目の上塗り剤を均一に塗布します。徹底した下地作りを行っているのでその後の塗装が美しく仕上がります。
屋根 上塗り2回目
上塗り2回目。適量の塗料を塗り残しのないように塗布します。屋根は雨や紫外線の影響を1番受けやすいので、上塗りを2回行う事で耐久性をアップさせることができます。
屋根板金 ケレン
ケレン処理。塗料の密着性を高め耐久性をアップさせます。
屋根板金 錆止め
錆止めを塗布します。前工程のケレン処理をしっかり行うので錆止めが屋根板金の表面にピタッとつきます。
屋根板金 上塗り1回目
上塗り1回目。小さなローラーを使用して塗り残しのないように注意しながら、仕上用の塗料を塗布していきます。
屋根板金 上塗り2回目
上塗り2回目。屋根板金も屋根と同様に雨や紫外線をまともに受けることをイメージしながら、ムラのないように塗布します。
外壁 高圧洗浄
高圧洗浄機を使用すると、外壁の表面や目地を傷つけることなく汚れやコケだけを洗い流すことができます。

外壁 下塗り
下塗り剤でしっかり下地を作ります。細かい小さな傷や表面の凹凸をきれいに整えて塗料の密着性を高めます。
外壁 上塗り1回目
上塗り1回目。お客様のご希望のカラーにお家が生まれかわっていきます。
外壁 上塗り2回目
上塗り2回目。下塗り、上塗り1回目と同様に凹凸に注意しながら、ムラにならないように美しく仕上げます。
外壁 高圧洗浄
しつこい汚れも高圧洗浄機でスッキリ洗い流します。
外壁 クリヤー1回目
クリヤー塗料を塗布します。規定量を均一に塗布することでしっかりした下地を作ることができます。
外壁 クリヤー2回目
クリヤー塗料2回目を塗布します。外壁カラーをそのままに耐久性をアップさせます。
出窓天端 ケレン
ケレン処理で既存の塗膜を除去し表面をきれいに掃除し、塗料の密着性を高めます。
出窓天端 錆止め
下地が整っているので錆止め塗料がキレイに乗ります。
出窓天端 上塗り1回目
上塗り1回目。仕上用の塗料を均一に塗布します。
出窓天端 上塗り2回目
上塗り2回目。仕上用の塗料を塗り重ねることによって耐久性がアップし美しい仕上がりになります。
雨戸 ケレン
凹凸なので注意しながら隅々までケレン処理を施し、既存塗膜を除去し表面を整えます。
雨戸 錆止め
耐久性をアップさせるため、錆止め剤を隅々まできっちり塗布します。
雨戸 上塗り1回目
錆止め剤で下地を整え、上塗り塗料を均一に塗布します。
雨戸 上塗り2回目
仕上げの上塗り2回目。美しい仕上がりを意識しながら上塗り塗料を丁寧に塗布します。
破風板 ケレン
ケレン処理。破風板の耐久性アップと美しい仕上がりのための下地を作る大切な工程です。
破風板 パテ処理
表面がキレイなったら凹凸ができている箇所にパテ処理を行います。
破風板 上塗り1回目
上塗り1回目。時間をかけてしっかりと下地作りを行い、ここからやっと上塗り塗料を塗布していくことができます。
破風板 上塗り2回目
上塗り2回目。いくつもの工程を丁寧に重ねて、最後に仕上げの上塗り塗料を丁寧に塗布します。
帯板 ケレン
ケレン処理。形状に注意しながら丁寧に表面を整えます。
帯板 上塗り1回目
上塗り1回目。小さなローラーを使用して丁寧に塗っていきます。
帯板 上塗り2回目
上塗り2回目。凹凸に注意しながら上塗り塗料を塗布しきれいに仕上げます。
樋 ケレン
既存塗膜を除去し、表面を整えて塗料の密着性を高めます。
樋 錆止め
錆止め。樋の鉄部に錆止め剤を塗布します。
樋 上塗り1回目
上塗り1回目。樋全体を塗装していきます。
樋 上塗り2回目
上塗り2回目。均一に塗り重ねます。
水切り ケレン
ケレン処理。細かい場所ですが塗料の密着性を高め、耐久性をアップさせるために丁寧なケレン作業が必要です。
水切り 錆止め
錆止め。小さな刷毛を使用してムラなく錆止め剤を塗布します。
水切り 上塗り1回目
上塗り1回目。小さなローラーを使用し丁寧に塗装していきます。
水切り 上塗り2回目
上塗り2回目。細かい場所なので2回目も慎重に塗装し仕上げます。
軒天 パテ処理
パテ処理。軒天の凹凸をパテ処理できれいにします。
軒天 コーキング処理
コーキング処理。隙間にはコーキング処理を施して軒天の下地が完成しました。
軒天 上塗り1回目
上塗り1回目。仕上用の塗料を均一に塗布します。
軒天 上塗り2回目
上塗り2回目。清潔感のある白い軒天が蘇りました。














































































































株式会社 千成工務店

